1
良いお年をお迎えください
2010年 12月 30日
年末も押し迫ってくると落ち着かなく不安になる方もいます。
師走というように心忙しくなるのかもしれません。
初詣の準備で霊的な反応が起こっていることもあるでしょう。
今年も残すところわずかになりました。
一年間多くの方とのお会いする機会をいただきましたこと感謝いたします。
またブログをいつもご覧いただきましてありがとうございます。

新たな年が良き流れをもたらす日々となりますように、
どうぞ良いお年をお迎えください。
,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
加藤 眞澄ホームページへ
師走というように心忙しくなるのかもしれません。
初詣の準備で霊的な反応が起こっていることもあるでしょう。
今年も残すところわずかになりました。
一年間多くの方とのお会いする機会をいただきましたこと感謝いたします。
またブログをいつもご覧いただきましてありがとうございます。

新たな年が良き流れをもたらす日々となりますように、
どうぞ良いお年をお迎えください。
,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
加藤 眞澄ホームページへ
■
[PR]
▲
by dimension-shin
| 2010-12-30 09:42
|
Comments(0)
見られている感覚
2010年 12月 27日
人に見られている、
街を歩いていても仕事をしていてもいつも誰かに見られている、
人が下を向いていても見られていると思う見られている気配を感じる、
自分から目を背けることなく見ているものがいる気がしてならない。
霊が見えるというわけでもない、
誰が気に入らないというわけでもない。

周囲のことを気にしすぎているのは確かだけれど、
誰かに見られているという感覚はなんだろうかと
戸惑っている方も結構多いのです。
言葉に表しにくい感の強さに悩まされている方もおられますが、
神経が過敏なところ、感受性の強さ、
霊を見るというのとは違う霊感ということで見られている感覚に
悩まされることもあるのです。
,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
加藤 眞澄ホームページへ
街を歩いていても仕事をしていてもいつも誰かに見られている、
人が下を向いていても見られていると思う見られている気配を感じる、
自分から目を背けることなく見ているものがいる気がしてならない。
霊が見えるというわけでもない、
誰が気に入らないというわけでもない。

周囲のことを気にしすぎているのは確かだけれど、
誰かに見られているという感覚はなんだろうかと
戸惑っている方も結構多いのです。
言葉に表しにくい感の強さに悩まされている方もおられますが、
神経が過敏なところ、感受性の強さ、
霊を見るというのとは違う霊感ということで見られている感覚に
悩まされることもあるのです。
,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
加藤 眞澄ホームページへ
■
[PR]
▲
by dimension-shin
| 2010-12-27 09:12
| 霊的な日常
|
Comments(0)
意識を霊に支配される
2010年 12月 24日
自分は見えない誰かに(霊)に見張られていて、
いつも霊の声なき声に心を動かされときには
命令どおりに動いてしまうという人がいます。
例えば「今日は白い服を着るな!」と命じられたことを
そのままに受け入れてしまうのです。
そういう本人は何事も霊や守護霊という存在の声や意思の通りに動いてしまい、
自分という意思をないがしろにしてしまうのです。
「霊がそう言うので自分には責任が無い」という人もいるのです。
自分という意思がなくすべてのことが、
霊のせいで動いて生きて霊に翻弄されている操り人形です。
日々の動きのすべてを誰かに動かしてもらえたら楽かもしれませんが、
自分の意識で生きることは心に喜びをもたらしてくれます。
霊能者が霊に頼るなというのはおかしい話かもしれませんが、
霊能者は不必要な霊的介在をしている霊を
守護霊たちの力もかりながら除けていくのであって、
守護は本当に必要なときにか直接表面的には出てくることはありません。
表に出ずにまもるSPです。
しっかりしている方ても、霊の影響を受けることもありますが、
意思のしっかりしている人は、すべてを霊にふりまわされることはありません。
,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
加藤 眞澄ホームページへ
いつも霊の声なき声に心を動かされときには
命令どおりに動いてしまうという人がいます。
例えば「今日は白い服を着るな!」と命じられたことを
そのままに受け入れてしまうのです。
そういう本人は何事も霊や守護霊という存在の声や意思の通りに動いてしまい、
自分という意思をないがしろにしてしまうのです。
「霊がそう言うので自分には責任が無い」という人もいるのです。
自分という意思がなくすべてのことが、
霊のせいで動いて生きて霊に翻弄されている操り人形です。

日々の動きのすべてを誰かに動かしてもらえたら楽かもしれませんが、
自分の意識で生きることは心に喜びをもたらしてくれます。
霊能者が霊に頼るなというのはおかしい話かもしれませんが、
霊能者は不必要な霊的介在をしている霊を
守護霊たちの力もかりながら除けていくのであって、
守護は本当に必要なときにか直接表面的には出てくることはありません。
表に出ずにまもるSPです。
しっかりしている方ても、霊の影響を受けることもありますが、
意思のしっかりしている人は、すべてを霊にふりまわされることはありません。
,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
加藤 眞澄ホームページへ
■
[PR]
▲
by dimension-shin
| 2010-12-24 09:49
| 霊的な日常
|
Comments(1)
死んだペットに会えますか?
2010年 12月 20日
死んだペットに会えますか?
Q
自分の不注意でペットを事故で死なせてしまいました。
死んだらペットに会えますか?
A
とても可愛がっていたペットは家族ですね。
ほとんどはペットのほうが寿命が短いのですが、
しかし突然の事故や病気、飼い主の注意不足で死なせてしまったと
思い悲しんでいる方もいます。
ときには冷静さを失い自分も死ぬことであの世でペットに会えるのではないかと
思うほど嘆いてしまう方もいます。

人も人生の寿命を全うして死んでからなら、
先に逝ったペットにも会うことができますが、
自ら命を絶ってしまうのでは会えません。
,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
加藤 眞澄ホームページへ
Q
自分の不注意でペットを事故で死なせてしまいました。
死んだらペットに会えますか?
A
とても可愛がっていたペットは家族ですね。
ほとんどはペットのほうが寿命が短いのですが、
しかし突然の事故や病気、飼い主の注意不足で死なせてしまったと
思い悲しんでいる方もいます。
ときには冷静さを失い自分も死ぬことであの世でペットに会えるのではないかと
思うほど嘆いてしまう方もいます。

人も人生の寿命を全うして死んでからなら、
先に逝ったペットにも会うことができますが、
自ら命を絶ってしまうのでは会えません。
,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
加藤 眞澄ホームページへ
■
[PR]
▲
by dimension-shin
| 2010-12-20 09:08
| Q&A
|
Comments(0)
誰はいいけど誰と気が合わない
2010年 12月 17日
世の中に誰とでも相性が良いという人はなかなかいません。
AさんはBさんと気が合うがCさんとは合わないなどなど・・・
なぜ気が合わないのかわからない、
どうしても自分の考え方と合わないのか、
考え方の違いや、絶妙な会話の間の違いであるかもしれません。
お互いの霊的な性質が合わない場合や、
役割の違いから生きる方向を視る視点が異なっているか、
微妙に波長が違うものですから、
ある人とは同じことを言ったり言われたりしても、
なんとなく違和感がでてきてしまうのです。

合わないものは合わないから仕方がない。
それ以上にこだわる必要もこだわる意味もない。
と思いながらも、それでもそのこだわりが捨てきれない、
そしてまたこだわる。
それから徐々にそのこだわりから解放されていく時間が訪れていくことになるのです。
時間グスリと言われるように、時の流れが癒してくれることもあるのです。
こだわりから解放されることが、自身の気持ちか、
自分以外の存在の気持ち(他人の感情か、霊の影響か)かもしれないことも多々あります。
心身が疲れてくると、余計に攻撃されているようにも感じるのは
霊的なものにも過敏に反応してしまうためでもあります。
力を抜いて、自分の魂を大事に大事に
,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
加藤 眞澄ホームページへ
AさんはBさんと気が合うがCさんとは合わないなどなど・・・
なぜ気が合わないのかわからない、
どうしても自分の考え方と合わないのか、
考え方の違いや、絶妙な会話の間の違いであるかもしれません。
お互いの霊的な性質が合わない場合や、
役割の違いから生きる方向を視る視点が異なっているか、
微妙に波長が違うものですから、
ある人とは同じことを言ったり言われたりしても、
なんとなく違和感がでてきてしまうのです。

合わないものは合わないから仕方がない。
それ以上にこだわる必要もこだわる意味もない。
と思いながらも、それでもそのこだわりが捨てきれない、
そしてまたこだわる。
それから徐々にそのこだわりから解放されていく時間が訪れていくことになるのです。
時間グスリと言われるように、時の流れが癒してくれることもあるのです。
こだわりから解放されることが、自身の気持ちか、
自分以外の存在の気持ち(他人の感情か、霊の影響か)かもしれないことも多々あります。
心身が疲れてくると、余計に攻撃されているようにも感じるのは
霊的なものにも過敏に反応してしまうためでもあります。
力を抜いて、自分の魂を大事に大事に
,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
加藤 眞澄ホームページへ
■
[PR]
▲
by dimension-shin
| 2010-12-17 09:40
| 霊的な日常
|
Comments(0)
感情にも霊
2010年 12月 15日
霊現象の激しい方では、
とても精神的に不安定になってくることもあります。
気が弱いとか神経が弱いということではなく、
気丈な方でも霊的な現象が起こってくると逆らえないこともあるものです。
一体自分が何者なのか、
あるいは自分は自分の好きなことをやりたいと思っていても
思うような動きがとれずに、
右に行こうとする自分を誰かが左に行かせようとする力が働くように、
腹立たしいほどにコントロールしにくい。
それだけではなく、内面的な感情にも霊の影響は入り込んできますから、
自分ではない人格や性格も入り込んでくることもあります。

そうなると自分自身のいつもの感覚とは異なってくるので違和感と不安感が増してくる、
それは自分なのか霊なのか区別がつかないためにますます不安がつのります。
結果、安定剤を飲むことになったり、
エスカレートするとリストカットのように自傷行為に走ることもあります。
それもまた自分が生きていることに嫌気がさしてくるのか、
霊という存在の感覚がつのりすぎてそうなるのか、
自分の確認をしたくてそうなるのか。
ケースによっても異なりますが、
霊的な影響というのは精神的なことにつながっていることが多いのです。
,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
加藤 眞澄ホームページへ
とても精神的に不安定になってくることもあります。
気が弱いとか神経が弱いということではなく、
気丈な方でも霊的な現象が起こってくると逆らえないこともあるものです。
一体自分が何者なのか、
あるいは自分は自分の好きなことをやりたいと思っていても
思うような動きがとれずに、
右に行こうとする自分を誰かが左に行かせようとする力が働くように、
腹立たしいほどにコントロールしにくい。
それだけではなく、内面的な感情にも霊の影響は入り込んできますから、
自分ではない人格や性格も入り込んでくることもあります。

そうなると自分自身のいつもの感覚とは異なってくるので違和感と不安感が増してくる、
それは自分なのか霊なのか区別がつかないためにますます不安がつのります。
結果、安定剤を飲むことになったり、
エスカレートするとリストカットのように自傷行為に走ることもあります。
それもまた自分が生きていることに嫌気がさしてくるのか、
霊という存在の感覚がつのりすぎてそうなるのか、
自分の確認をしたくてそうなるのか。
ケースによっても異なりますが、
霊的な影響というのは精神的なことにつながっていることが多いのです。
,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
加藤 眞澄ホームページへ
■
[PR]
▲
by dimension-shin
| 2010-12-15 09:30
| 霊現象
|
Comments(0)
金縛りの対処法
2010年 12月 12日
金縛りは疲れたときと言われますが、金縛りに本当にあう人にとっては
疲れたときも疲れていないときもあまり関係ないほどおこりますから、
世の中の基準では図れないものですよね。
この世界は理屈や理論だけでは説明できなくなります。
とにかく金縛りは声が出なかったり、体が重く抑えつけられたり、
首を絞められたりという感じが多いです。
私も以前はよく遭いましたが、やっとの思いで目を開けると
思い影に覆われていたりしました。

金縛りに遭ったときの対処法は身動き取れない状態ならば、
自分の眉間に気持ちを集中させてそこに「光」を感じるように
イメージを深くしていくと良いです。
小さな明るい白いパワーのこもった光を集中してイメージしていくことで、
マイナス霊の想念の意識を撥ね返すことができます。
守護霊に願うことも良いです。
金縛りがとけて少し落ち着いたら深い呼吸をして体に呼吸を通して落ち着けてから、
あとは、ゆっくりおやすみください zzz
,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
加藤 眞澄ホームページへ
疲れたときも疲れていないときもあまり関係ないほどおこりますから、
世の中の基準では図れないものですよね。
この世界は理屈や理論だけでは説明できなくなります。
とにかく金縛りは声が出なかったり、体が重く抑えつけられたり、
首を絞められたりという感じが多いです。
私も以前はよく遭いましたが、やっとの思いで目を開けると
思い影に覆われていたりしました。

金縛りに遭ったときの対処法は身動き取れない状態ならば、
自分の眉間に気持ちを集中させてそこに「光」を感じるように
イメージを深くしていくと良いです。
小さな明るい白いパワーのこもった光を集中してイメージしていくことで、
マイナス霊の想念の意識を撥ね返すことができます。
守護霊に願うことも良いです。
金縛りがとけて少し落ち着いたら深い呼吸をして体に呼吸を通して落ち着けてから、
あとは、ゆっくりおやすみください zzz
,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
加藤 眞澄ホームページへ
■
[PR]
▲
by dimension-shin
| 2010-12-12 09:41
| 霊的な日常
|
Comments(0)
トラブルや短気
2010年 12月 09日
誰とでも何にでも戦ってしまう人がいます
トラブルメーカーでトラブルばかり引き起こしてしまうのは
考え方にも問題があるでしょうが、
本人を取り巻いている霊たちの影響からも多分に原因があることもあります。
とても物事に寛容で人のことも悪く言うような人でなくても、
常にトラブルや問題ごとが絶えないこともあります。
因縁的ですが、どうにも救われたい霊たちが
その人の優しさに集まって来るということもあるのです。

ある会社の工場長が、その工場が移転したために移動してから、
職場にトラブルが耐えなくなってきたことや、
なぜか従業員も自分でもどうしてだろうと思うほど
常に喧嘩ごしのような口調になってしまったり、
ミーティングでもみんなに話そうとした内容の肝心なところが
すべて頭の中から消えてしまう現象が起こったり、
今までそういうことは一切ないのに、
覚えて話すことが自慢なほど仕事の段取りもすべて記憶できていたのに
頭の中が真っ白になってしまった。
そのうち何人かの従業員が会社で霊の姿をみたり気配を感じると言い出して、
会社の浄霊をおこなうことになったのです。
ここの場所は昔見張り所のようなところで、
敵をむかえ討つ要所でもありましたから、
霊の気持ちが強く残ってしまっていたのです。
その後は工場長の短気もおさまり
仕事もスムーズに流れが出来てきました。
,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
加藤 眞澄ホームページへ
トラブルメーカーでトラブルばかり引き起こしてしまうのは
考え方にも問題があるでしょうが、
本人を取り巻いている霊たちの影響からも多分に原因があることもあります。
とても物事に寛容で人のことも悪く言うような人でなくても、
常にトラブルや問題ごとが絶えないこともあります。
因縁的ですが、どうにも救われたい霊たちが
その人の優しさに集まって来るということもあるのです。

ある会社の工場長が、その工場が移転したために移動してから、
職場にトラブルが耐えなくなってきたことや、
なぜか従業員も自分でもどうしてだろうと思うほど
常に喧嘩ごしのような口調になってしまったり、
ミーティングでもみんなに話そうとした内容の肝心なところが
すべて頭の中から消えてしまう現象が起こったり、
今までそういうことは一切ないのに、
覚えて話すことが自慢なほど仕事の段取りもすべて記憶できていたのに
頭の中が真っ白になってしまった。
そのうち何人かの従業員が会社で霊の姿をみたり気配を感じると言い出して、
会社の浄霊をおこなうことになったのです。
ここの場所は昔見張り所のようなところで、
敵をむかえ討つ要所でもありましたから、
霊の気持ちが強く残ってしまっていたのです。
その後は工場長の短気もおさまり
仕事もスムーズに流れが出来てきました。
,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
加藤 眞澄ホームページへ
■
[PR]
▲
by dimension-shin
| 2010-12-09 09:47
| 霊的な日常
|
Comments(0)
尖った神経
2010年 12月 06日
感性が強いかたは人一倍に感情的になりやすい面があるものです.
人に出会うたびにそれぞれ相手の持つ内面からあふれてくる感情の行き場がないような、
どうしようもない逃げ場のない壁に追い込まれたときに、
我慢強いかたは、必死で感情を抑えて、
拳を握り締めるような面持ちで時間の流れと向き合っているかもしれません。
逆の反応がある場合には、
感性が強過ぎるために全神経が張り詰めたように神経が尖ったごとく粗野に鋭く、
乱暴な口調になってしまったり、
霊的にも影響が重なってしまうと過換気呼吸のように気持ちが乱れてしまうこともあります。

まさか自分が霊の世界の影響が強く出ているとはかんじられないかもしれません。
恐れを感じたり怯えを感じたり、
自分の気持ちを上手く表現できなかったりすることも
内面のスピリチュアルな部分が反応していることもあります。
,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
加藤 眞澄ホームページへ
人に出会うたびにそれぞれ相手の持つ内面からあふれてくる感情の行き場がないような、
どうしようもない逃げ場のない壁に追い込まれたときに、
我慢強いかたは、必死で感情を抑えて、
拳を握り締めるような面持ちで時間の流れと向き合っているかもしれません。
逆の反応がある場合には、
感性が強過ぎるために全神経が張り詰めたように神経が尖ったごとく粗野に鋭く、
乱暴な口調になってしまったり、
霊的にも影響が重なってしまうと過換気呼吸のように気持ちが乱れてしまうこともあります。

まさか自分が霊の世界の影響が強く出ているとはかんじられないかもしれません。
恐れを感じたり怯えを感じたり、
自分の気持ちを上手く表現できなかったりすることも
内面のスピリチュアルな部分が反応していることもあります。
,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
加藤 眞澄ホームページへ
■
[PR]
▲
by dimension-shin
| 2010-12-06 09:03
| 霊的な日常
|
Comments(0)
我慢
2010年 12月 03日
最近は大人気ない大人が逆切れをしたり、小さなことにも不平不満をもっていたり、
いつまでも愚痴が耐えない人もいます。
反対に愚痴も言わなければ人の悪口もいわない人もいます。
人のこともいわないけれど自分のことも言わない結果、
話がない・・・という人もいます。
人を傷つけずに、自分も苦しまずにいられる方法ですが、
楽しい話題や必要な会話ならば積極的に冗談話でも進んで話していくことが大切かもしれません。
我慢することは良いことでもありながら言いたいことに対しても我慢しすぎてしまうと内面に怒りや、
フラストレーションがたまってしまうことあります。
それがひとつの要因で霊的な現象を引き起こした人もいます。

ある女性B子さんが親の言うことを良く聞き、
社会人になってからも親と同居して休日には親の言うままに家事の手伝いをしていた。
たまには遊びに行きたいとも言えずに一年がすぎたころ、
自分は会社でも家でも文句を言われてイヤになってきた。
と感じ始めた頃に部屋の中で霊が出てくるようになった。
それは暗い影のような姿で、自分のほうを見て笑っているように感じて寒気を覚えた。
このときばかりは自分がどうかなりそうで霊査をしてほしいとこられたのです。
霊的に視ていくとどうもB子さん自身のマイナス意識で不満や辛さや怒りなどの塊のようにみえました。
自分自身の気持ちの置き所がなくなってしまい意識のエネルギーが違う姿に変化したものだったのです。
人の意識はものの捉え方次第で変化することもあります。
自分がこうしたいと思うことはたまには上手に表現していかないと霊的にもストレスがたまってしまうのです。
,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
加藤 眞澄ホームページへ
いつまでも愚痴が耐えない人もいます。
反対に愚痴も言わなければ人の悪口もいわない人もいます。
人のこともいわないけれど自分のことも言わない結果、
話がない・・・という人もいます。
人を傷つけずに、自分も苦しまずにいられる方法ですが、
楽しい話題や必要な会話ならば積極的に冗談話でも進んで話していくことが大切かもしれません。
我慢することは良いことでもありながら言いたいことに対しても我慢しすぎてしまうと内面に怒りや、
フラストレーションがたまってしまうことあります。
それがひとつの要因で霊的な現象を引き起こした人もいます。

ある女性B子さんが親の言うことを良く聞き、
社会人になってからも親と同居して休日には親の言うままに家事の手伝いをしていた。
たまには遊びに行きたいとも言えずに一年がすぎたころ、
自分は会社でも家でも文句を言われてイヤになってきた。
と感じ始めた頃に部屋の中で霊が出てくるようになった。
それは暗い影のような姿で、自分のほうを見て笑っているように感じて寒気を覚えた。
このときばかりは自分がどうかなりそうで霊査をしてほしいとこられたのです。
霊的に視ていくとどうもB子さん自身のマイナス意識で不満や辛さや怒りなどの塊のようにみえました。
自分自身の気持ちの置き所がなくなってしまい意識のエネルギーが違う姿に変化したものだったのです。
人の意識はものの捉え方次第で変化することもあります。
自分がこうしたいと思うことはたまには上手に表現していかないと霊的にもストレスがたまってしまうのです。
,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
加藤 眞澄ホームページへ
■
[PR]
▲
by dimension-shin
| 2010-12-03 09:30
| 霊現象
|
Comments(0)
1